膝の痛み

こんなお悩みはありませんか

膝の痛みイラスト

  • 階段の上り下りで膝が痛い
  • 長時間歩くと膝がズキズキしてくる
  • 正座がつらくてできない
  • 朝起きたときや動き始めに膝がこわばる
  • 膝が腫れぼったくて違和感がある
  • 病院で加齢や軟骨のすり減りと言われたが納得できない
  • 湿布や薬でごまかしているが、根本的に軽減したい

膝の痛みは、年齢に関係なく発症するケースも多く、スポーツ経験者や日常生活で膝に負担がかかっている方にもよく見られます。症状の度合いや原因は人によって異なりますが、「いつか治るだろう」と我慢していると慢性化する恐れがあります。早めの対処が大切です。
当院では、膝の痛みに悩まれている方の体の状態を丁寧に確認し、それぞれの原因に合わせた施術をご提案しております。

膝の痛みに関する当院の考え

膝の痛みの多くは、膝関節そのものの問題だけでなく、姿勢や骨盤、股関節、足首などの周囲のバランスの崩れが影響していると考えています。例えば、骨盤が歪むことで体重のかかり方が偏り、片側の膝だけに負担がかかるケースや、足の筋力低下によって膝を過剰に使ってしまうことで痛みが出ることがあります
そのため、膝の痛みを一時的に緩和するのではなく、全身のバランスを整えることで膝への負担を軽減することが重要です。当院では、膝だけを診るのではなく「なぜ膝に痛みが出ているのか」という根本原因に目を向けたアプローチを行っています。一人ひとり異なる生活習慣や体のクセを丁寧に評価し、施術による変化を実感していただけるよう心がけています。

膝の痛みを放っておくとどうなる?

膝の痛みイメージ

膝の痛みを放置すると、徐々に日常生活に支障をきたすようになります。最初は「ちょっと痛いだけ」と思っていたものが、次第に歩行や階段の昇り降りがつらくなり、外出や買い物もおっくうになってしまう方が多くいらっしゃいます。特に怖いのは、痛みをかばって体の使い方が不自然になることで、腰痛や股関節の不調、反対側の膝にも痛みが出るなど、全身に影響が広がってしまうことです。
また、痛みがあることで運動量が減り、筋力の低下や体重の増加を招く悪循環に陥るケースも少なくありません。これによりさらに膝関節への負担が増え、炎症や変形が進行するリスクも高まります。中には「変形性膝関節症」と診断され、将来的に手術を検討せざるを得ない状況になる方もいます。早期に適切なケアを行い、膝にかかる負担を減らしておくことで、こうしたリスクを防ぐことが可能です。早めの対処が健康維持のカギとなります。

膝の痛みの改善方法

膝の痛みを軽減させるためには、ただ膝をマッサージしたり湿布を貼るといった対症療法だけでは根本的な解決にならないことが多いです。多くの場合、膝への負担をかけている原因が身体の他の部位に潜んでいるため、その原因を見つけて整える必要があります。
たとえば、骨盤や股関節、足首の歪みがあると、歩き方や姿勢が崩れ、膝に偏った負担がかかります。このような身体のゆがみを整え、筋肉や関節の動きをスムーズにしていくことで、膝の痛みの軽減が期待できます。また、膝を支えるために必要な太ももやお尻の筋力が弱っている方には、適切なトレーニングや運動指導が効果的です。
さらに、急性期の強い痛みや炎症がある場合は、ハイボルテージ施術のような機器を用いたアプローチで、まず痛みを抑えることも重要です。身体全体を整え、膝を守る環境をつくることで、再発しにくい体を目指すことができます。

膝痛改善のためにおすすめする当院の施術メニューとは

当院では、膝の痛みに対して「ハイボルテージ施術」「骨盤矯正」「EMSトレーニング」の3つの施術を組み合わせて行うことで、総合的なケアを提供しております。まず、強い痛みや炎症がある方には「ハイボルテージ施術」を行います。これは高電圧の刺激を用いて筋肉や神経の深層にアプローチし、痛みの軽減や回復促進が期待できる機器施術です。即効性を感じる方も多く、痛みが和らぐことで動きやすくなります。
次に、「骨盤矯正」により全身のバランスを整え、膝に余計な負担がかかりにくい姿勢や動き方へ導きます。骨盤や股関節の歪みが原因で膝の負担が増えている方には特に有効で、根本的な軽減につながります。そして、施術の効果を持続させ、再発予防のために「EMSトレーニング」で体幹の筋肉を鍛えていきます。これにより膝を安定して支える力がつき、日常生活の動作もラクになります。個々の症状に合わせたプランをご提案いたしますので、初めての方も安心してご相談ください。

施術を受けるとどう楽になるのか

膝痛が無くなるイメージ

当院の施術を受けた多くの方が、まず感じるのは「歩くのが楽になった」「膝の違和感が軽くなった」という変化です。特にハイボルテージ施術によって痛みが和らぐと、それまで避けていた動作にも自信がつき、身体の動きが自然になっていきます。また、骨盤矯正によって姿勢が整い、体のバランスが良くなることで膝への負担が減少し、再発しにくい状態がつくられます。
EMSによるインナーマッスルの強化も非常に重要です。体幹が安定すると、膝の関節をしっかり支えられるようになり、歩行や階段の昇降といった日常動作がスムーズになります。施術を継続する中で「以前よりも長く歩けるようになった」「旅行にも行けるようになった」といった嬉しい声をいただくことも多くあります。
一時的な痛みの緩和だけでなく、「根本から整えること」と「予防する力をつけること」に重点を置いた施術で、日常の不安が少しずつ解消されていくことを目指しています。

改善するための施術頻度はどのくらい?

膝の痛みをしっかり軽減していくためには、最初の数週間は「週に2〜3回」の通院をおすすめしております。これは、体のクセや歪みが定着している状態では、一度の施術で元に戻ってしまうことが多いため、集中して体を整える期間が必要だからです。特に炎症や腫れが強い場合は、早い段階で施術の効果を積み重ねることが、痛みの早期軽減につながります。
その後、症状が安定してきた段階で週1回、2週に1回と頻度を減らしていき、最終的には月に1回程度のメンテナンスへ移行することで、良い状態をキープすることができます。また、EMSによるインナーマッスルの強化は、継続的に取り組むことで膝を支える力がつき、再発しにくくなります。
施術頻度は人それぞれの症状や生活スタイルに応じて変わるため、カウンセリングの際に丁寧にご提案いたします。「早く痛みから解放されたい」「できるだけ予防したい」といった目的に合わせて、最適なペースをご案内しますので、まずはお気軽にご相談ください。