椎間板ヘルニア

こんなお悩みはありませんか

ヘルニアイラスト

  • 長時間座っていると腰や足がしびれてくる
  • 朝起きたときから腰が痛くて動き出すのがつらい
  • お尻から太もも、ふくらはぎまで痛みや違和感がある
  • 足に力が入らず、つまずきやすくなった
  • 整形外科で「椎間板ヘルニア」と診断されたが、手術はしたくない

椎間板ヘルニアは、腰の痛みだけでなく、下肢へのしびれや筋力低下を伴うことがあるため、日常生活に大きな支障をきたすケースも少なくありません。症状が進むと「歩くのがつらい」「長時間立っていられない」といった状況に陥ることもあります。
整形外科に通院しているけれどなかなか軽減しない方や、手術をすすめられて不安に感じている方は、ぜひ当院にご相談ください。当院では、身体全体のバランスをみながら、一人ひとりの状態に合わせた施術を行っております。

椎間板ヘルニアとは?

椎間板ヘルニアとは、背骨の間にある椎間板というクッションの役割をする組織が、何らかの原因で飛び出してしまい、神経を圧迫することで痛みやしびれを引き起こす状態を指します。特に腰椎(腰の部分)に起こることが多く、重たい物を持ち上げたときや、長時間同じ姿勢を続けることで発症することがあります。デスクワークや運転が多い方、姿勢の悪さが習慣になっている方に多く見られる傾向です。
当院では、椎間板ヘルニアを「椎間板だけの問題」ではなく、「骨格の歪み」や「筋肉のアンバランス」など、全身の問題と捉えています。痛みの出ている部分だけにとらわれず、体全体のゆがみや姿勢を見ながら、根本的な原因を探り、再発しにくい身体を目指して施術を行います。ヘルニアと診断された方も、手術だけが選択肢ではありません。当院での施術により、症状の軽減が期待できるケースも多くあります。

椎間板ヘルニアを放っておくとどうなるのか

ヘルニアイメージ

椎間板ヘルニアを放置していると、初期の腰痛や軽度のしびれが、次第に強い痛みやしびれ、感覚の麻痺へと悪化していく恐れがあります。特に、神経の圧迫が強くなると、足に力が入らない、歩くときにふらつく、足の裏の感覚が鈍い、といった神経症状が現れることがあります。こうした状態が長期間続くと、筋力の低下や関節の可動域制限につながり、日常生活にも大きな支障が出てきます。
さらに進行すると、「膀胱直腸障害」といって排尿・排便のコントロールが困難になるケースもあり、この段階に至ると、手術が必要になる可能性も高まります。そのため、痛みやしびれが軽度であっても、早期に身体の状態を整えることが重要です。当院では、椎間板ヘルニアによる症状を早い段階でケアし、悪化を防ぐための施術を行っています。長引く不調を放置せず、まずは専門家にご相談ください。

椎間板ヘルニアの施術法と当院の施術メニュー

当院では、椎間板ヘルニアによる痛みやしびれを一時的に和らげるだけでなく、根本原因にアプローチし、再発しにくい身体づくりを目的とした施術を行っています。椎間板ヘルニアは、単に「椎間板が飛び出して神経を圧迫している」という局所的な問題に見えますが、実際は骨盤や背骨の歪み、筋肉のアンバランス、日常の姿勢や動作のクセなど、さまざまな要因が関係しています。
まず、痛みやしびれが強い段階では、ハイボルテージという高電圧の電気刺激を用いた施術を行います。この施術は深部の筋肉や神経にまで届くため、炎症を抑え、神経の興奮を鎮める効果が期待できます。痛みが強くて動けない、夜も眠れないという方には、特に効果的な施術法です。
その後、痛みが落ち着いてきた段階で、骨格のバランス調整を中心とした手技療法を取り入れます。骨盤のズレや背骨の歪みを正すことで、神経への圧迫が軽減され、症状の再発も防ぎやすくなります。施術は無理な矯正ではなく、お身体の状態に合わせたソフトな調整を行いますので、ご高齢の方や初めて整体を受ける方でも安心です。
さらに、当院ではEMS(電気筋肉刺激装置)を用いた体幹トレーニングを導入しています。これは、インナーマッスルと呼ばれる身体の深部にある筋肉を鍛える施術で、姿勢の安定性を高め、日常の動作をサポートする効果が期待できます。体幹がしっかりすることで、背骨や椎間板にかかる負担も軽くなり、再発予防にもつながります。
これらの施術を組み合わせ、一人ひとりの症状や生活スタイルに合わせたオーダーメイドの施術プランを提供することが、当院の特徴です。

当院の施術を受けるとどう改善するのか

ヘルニアの改善イメージ

当院で椎間板ヘルニアの施術を受けられた多くの方から、「腰の痛みが和らいだ」「足のしびれが少なくなった」「仕事中に座っていても辛くない」といったお声をいただいています。当院の施術では、表面的な痛みの軽減だけでなく、その原因に対する根本的なアプローチを行うため、継続することで症状の安定と再発予防が期待できます。
まず、痛みの強い方にはハイボルテージを使用し、深部の炎症や神経周囲の緊張を緩和していきます。これにより、痛みやしびれが一時的に軽減され、動きやすさが戻ってくる方が多くおられます。そのうえで、骨格の歪みを調整し、神経にかかる圧力を軽減。徐々に身体の使い方が変わり、日常生活に余裕が出てくるのです。
さらにEMSによる体幹強化を取り入れることで、正しい姿勢が自然と保てるようになり、再発のリスクを下げる効果も期待できます。当院では、身体の変化を確認しながら施術内容を柔軟に調整するため、安心して継続できる点も特徴の一つです。痛みや不安のない生活を取り戻すために、一人ひとりに寄り添った施術を提供しています。

改善するための施術頻度は?

椎間板ヘルニアの症状を軽減するためには、初期段階では週2〜3回の通院をおすすめしております。痛みやしびれが強い時期には、神経や筋肉への負担を素早く取り除くために、集中的な施術が必要です。特に、急性期にはハイボルテージや骨格調整を繰り返し行うことで、神経への圧迫を早期に和らげることができます。
症状が落ち着いてきたら、週1回程度に減らし、骨格の安定化や体幹の強化を進めていきます。その後は月に1~2回のメンテナンス施術に移行し、再発を防止することが理想的です。
当院では、患者様一人ひとりの症状や生活スタイルに応じて、最適な施術スケジュールをご提案しています。無理なく通院を続けられるようサポートいたしますので、「忙しくて通えないかも…」と不安な方も、まずは一度ご相談ください。継続的な施術こそが、快適な生活への第一歩です。